当社では、ウェブサイト制作をスムーズに進めるため、以下のステップに分けて進行します。基本的な流れをご紹介いたしますので参考になりましたら幸いです。

また、プロジェクトの規模や予算、納品希望日に応じて、工程のカスタマイズも可能ですので、ご相談ください。

1、お問い合わせ〜ご契約

1、お問い合わせ〜ご契約

まずはお問い合わせフォームお電話にてお問い合わせください。

担当者がヒアリングを行い、ヒアリング内容に基づき概算のお見積もり及び簡易的な仕様の確認書などをご提案させていただきます。

弊社の提案内容にご納得いただけた場合、ご発注及びご契約を結びます。

2、プロジェクト設計

2、プロジェクト設計

ヒアリングした内容に基づいて、ホームページの土台となる叩き台を制作いたします。この時、スムーズに作業を進められるようにお客様とのデータのやりとりに使用するツールの設定や公開までの予定表・工程表・担当者など制作に必要な要素を決定し、共有させていただきます。

また、この段階でプロジェクトのゴール設定なども行います。もちろん制作途中でも細やかに打ち合わせを行ってまいります。

ゴールはお客様によって様々。お客様より課題をヒアリングし目標達成に努めます。またこの際に広告などの運用についてもご提案する場合がございます。

特にターゲットのペルソナなどについてもこの段階で提案させていただきます。

3、サイトマップ設計・共有

3、サイトマップ設計・共有

ゴール達成から逆算し、どのようなページが必要か、またそれぞれのページに必要なコンテンツやセクションや文章・画像・イラストといった必要項目をお客様と共有いたします。

工程が明確になるため、お客様でご用意いただく資料や弊社で用意する制作物などがわかりやすくなります。そのため納品の日程の目安なども共有できるようになります。

また同業他社や地域の競合リサーチなども行い、課題や目標をより深く共通認識として定義します。

4、ワイヤーフレーム制作

4、ワイヤーフレーム制作

各ページの構造をより深掘りいたします。またここではデザインをある程度想像できるようにラフを制作する場合もございます。

そのため、大まかなコンテンツの内容については事前に把握していますが、より具体的なコンテンツへの落とし込みを行うために、インタビューの実施〜文章の作成、撮影準備など詳細な資料について収集・作成する段階になります。お客様で既に素材や資料を作成済みの場合はこの段階に入る前に提出をお願いいたします。

集めた資料・文章・画像を元にワイヤーフレームを提案させていただきますので、ご確認ください。

5、グランドデザイン制作

5、グランドデザイン制作

ワイヤーフレームをもとにしっかりとコンセプトを固めてグランドデザインを制作させていただきます。

弊社ではグランドデザインの制作として、全ページをデザインするのではなく、サイトマップの中から主となるページ(例:トップページ、カテゴリーページ、個別ページなど)をそれぞれデザインいたします。

また、デザインを事前に確認するべきページもあるかと思います(詳細な内容や具体的なデザイン表現の確認が必要なページ)。このような場合はグランドデザインに追加で制作を行います。
全てのページでデザインが必要な場合も制作可能です。

操作のしやすさや気持ちの良い操作体験を目指したUI/UXについても考慮し動き(モーション)などについてもご提案させていただきます。

6、ステージングサイト公開(デモ)

6、ステージングサイト公開(デモ)

デザインの完成後はエンジニアの出番、コーディングの作業へと入ります。

ステージングサイトとはいわゆるデモサイト(準備サイト)のことです。テスト環境ということもございます。本番環境と同等の環境を構築し動作確認やデザインの確認などを行います。

ホームページの場合、まずはデザインに従いHTMLとCSS(SCSS)などを使用し静的なコンテンツを組み上げます。

その後、WordPressやShopify、EC CubeなどのCMSの実装や機能・プラグインの動作確認なども行います。

最後に記事を全て作り上げた後に、デザイナーによるチェックや社内チェックを行いエラーがないか、誤字脱字や大きなズレがないかなどPC、スマートフォン共に確認いたします。

また見える部分だけでなく、見えない部分、例えば速度チェックやSEO関連のマークアップなど設定がなされているかを確認いたします。

7、ホームページ公開作業

7、ホームページ公開作業

ステージングサイトでお客様の確認が取れましたら、本番環境のドメイン取得や、データベースの作成など同等の環境構築を行います。

実装完了後は、前工程と同じように動作、デザインや機能に抜けがないかなどを確認いたします。

また、メールフォームなど動的なシステム部分が正常に動作するかなど入念なチェックを行なっています。

運用に役立つGoogleアナリティクス(アクセス解析)やGoogleサーチコンソールの設定なども行います。

8、運用・保守

8、運用・保守

保守は主に納品したデータが健全に機能するように保つことです。

CMSなど保守面でメンテナンスが必要な場合は定期的にバックアップ作業や最新の状態への更新作業などを行います。

運用は魅力的なコンテンツを維持する作業です。

例えば記事の作成やネットショップであれば写真の撮影・入れ替え・商品登録などの更新作業も承ります。また、アクセス解析の分析やレポートの制作、コンサルティングなども運用に含まれます。

運用・保守に関しては作業の必要性やメリットを丁寧に説明させていただき、ご理解をいただくように努めています。作って終わりではなく、設定したゴールへ向けて方向修正や調整を行う重要な取り組みになります。

また、運用・保守を望まないお客様には一部機能につきましてはマニュアル制作なども承っております。ただし、十分な知識と技術が必要になる作業項目についてはマニュアルでのご提案が困難であるため、基本的に弊社にて承るようにしています。

まとめ

まとめ

どんなプロジェクトでも、お客様のニーズに合わせて調整可能です。お気軽にお問い合わせください。一緒に素晴らしいホームページをつくりましょう。

この記事を書いた人
松尾雅由

松尾雅由

MASAYOSHI MATSUO

株式会社ARTMIXTURE代表取締役。MacromediaのFlash5に魅了され、Web制作の世界に飛び込む。コーディング・Webデザイン・CM制作・サウンドロゴ制作などクリエイターとして活動。2015年にリリースした予定管理アプリPixelSchedulerは現在も全世界で利用されている。2021年まで専門学校の講師なども勤める。プロフィール詳細はこちらをご覧ください。